ももは、ちょっとまえに10歳になりました。
かわらず、甘えん坊で、我が儘で、世に言う問題行動満載わんこですが。。。それでも、歳を重ねるごとに愛おしさはますばかりです。
すこし、散歩に出遅れようもんなら、ひどい暑気と湿気。近くのアパートのピロティ、風が抜ける場所は床がひんやりとしていて気持ちがいい。
で、言うんです。休んで行こうよーって、こんな目で。
ももは、ちょっとまえに10歳になりました。
かわらず、甘えん坊で、我が儘で、世に言う問題行動満載わんこですが。。。それでも、歳を重ねるごとに愛おしさはますばかりです。
すこし、散歩に出遅れようもんなら、ひどい暑気と湿気。近くのアパートのピロティ、風が抜ける場所は床がひんやりとしていて気持ちがいい。
で、言うんです。休んで行こうよーって、こんな目で。
鎌倉の「ことり文庫」さんへ出かけてきました。
鎌倉から江ノ電に乗って、七里ヶ浜の先、極楽寺で降りて、とても静かな町を稲村ヶ崎の方へ少し歩いた場所にあります。
仕事のこと、そして人間関係、友人の病気のこと、いろんなことがあって、近頃なんだか気持ちがざわざわと落ち着かなくて。だから電車に揺られて出かけてみたくなりました、海も見たかったし。
「ことり文庫」さんに出かけた理由は、もうひとつ。病気の友人とその友人の大切な人に聴いてもらいたいなぁと思ったCDを買いに行くこと。
「また あした」と優しく語りかけるように唄ってくれるううじんさんの歌声を聴いてもらいたかったから。
ううじんさんのCDは、もう手に入りませんか?と直接ううじんさんにメールでお尋ねしたら、まさかのお返事を頂き、どこかにまだ置いてくださっているお店があるかもしれないと心当たりをご自身で探してくださり、そして「ことり文庫」さんへ。
ううじんさんからそのお返事を頂いてからことり文庫さんにうかがうまでの間、メールやお電話で取り置いて頂けるかお願いしてみようかとさいしょは考えていたのだけれど、なぜだかしばらくするうちにそんなこと、しなくてもいいか、無くなっていたらそれはそれで。。。と思うようになりました。
誰かがううじんさんのCDを手に取って、聞いてみたいと思ったら、是非連れて帰ってやってくださいって、とっても優しい唄だから。そしてまたそれを誰かに聞いてほしいと思うようになるんだろうなぁって。なので、いいかなぁーそれで。。。と思うようになっていました。
「ことり文庫」さんは、こどもたちの本屋さん、小さなお店です。ご自身で選ばれて、これを読んでもらいたいなぁと、お母さんと子供たちを想って並べておられる絵本だとすぐにわかります。だからううじんさんのCDも、そんなふうに置かれていたんだと、きっと同じなんだなぁと。
ううじんさんのことを僕に紹介してくださった人の話をし、実は、ううじんさんをことりさんに紹介されたのもその人だと言うことを知り、人や想いや願いは、何かそんな風につながっていくもんなんだなぁと。
長谷寺の紫陽花が、終わったかどうかそんな時季だったけれど、なんだか可笑しくなるほどそれはもう大勢のひとが鎌倉には居て、またあの混んだ江ノ電に乗って戻るのはちょっと嫌だなぁーと思ってことりさんに帰り道を伺ったら、このまま稲村ヶ崎へ抜けて国道沿いを鎌倉まで私なら歩きますと言ってくださり、きっぱりとそうしよう!と思い、鎌倉まで小一時間の道のりをそれはそれはすてきな気持ちで歩きました。
今日は、お休みだし、三人で大好きなdodoさんのパンを買いにきました。
途中、寄り道して、近くの駅前で買い物をするとももハハが言うので、ロータリーでももと二人留守番したのだけれど、ももさん、とんでもなくそこの駅前が嫌いな様子で、フンフン、ソワソワ。
ソソクサと退散したものの、どうにも機嫌が治まらなかったももさんでしたが、さすがに大好きなパンの匂いにそそられて落ち着きを取り戻したところの図。
ももさん、あと何年かしたら、グーの手で500円玉を握りしめて?「はいっ、これちょうだい」と自分で買いに行きそうないきおいなのです^^
夕暮れの防潮堤の上をももとふたりで歩いていたら、突然、雲の下に降りてきた夕陽。
ちょうどキースジャレットを聴いていたからかな。。。何やら涙が出そうになったよ。
陽が落ちるまで眺めてたいなぁ、ってももに言うと、足下で座って待っていてくれた。
海、得意じゃないのにねぇ。
世の中は、GWたけなわでございますが、ももんちは、例によって特にイベントらしきものもなく、ふわぁーっと過ごしております。
さて、ももにとっては、そんな世間の事情など当然関係もなく、単に散歩日和の一日なだけな訳でして。まだまだ家に帰りたくないのでございます。
オオシマザクラは、とてもいい匂いがする。
さくらは匂わないんだとずっと思っていたけれど、そうじゃないことをこちらに来てから知った。
さくらの季節、夜の公園を散歩しながら「さくら餅の匂いがするねぇー」とももに話しかける。
まんざら僕の言うことがわからないでもないももなので、きっとそんなこと言ってるんだろうなぁーとザックリとはわかってるはず。
だから振り向いたももは「だよねぇ」って顔をしていないでもない。。。だって、さくら餅、大好きだし^^
仕事でタイ、バンコクにひと月あまり出張だったぐっさん。
ひと月ぶりに戻ったら、さぞや大喜びで迎えてくれるんだろうと期待してたけれど、そこはそれ、ももさんお得意の肩すかし。
ほとんど日付が変わるような時間に帰宅したのだけれど、あれ?戻ってくるんだ?!みたいな感じ。
久しぶりぃー!とハグハグしようとしたが、いつもの迷惑そうな様子でおどおどした目つき、なんだよぉー^^;
それこそ、ももらしいと言えばそうかもしれないけれど、ひと月の別居生活で積算した期待値としてはどうも納得いかない。
とりあえず、関係保全のために「照れかくし」なんだということにして、今後の態度を見て再考することにしたい。
前足を舐めて痛くするから、だめっ!と注意するけれど、言うことを聞かないから手元にあったみかんをコロコロ。
なんでもくれくれ言う食いしん坊のももですが、みかんは例外。やっぱり食い物(くいもの)と思ってないなぁー? うちのリーダーは、みかん星人と自ら呼んではばからないくらいなのにねぇーw
自分の夜ご飯を食べた後、なぜか自慢げな顔。
貰えないのは知ってても、旨そうな肉の焼ける匂いがしてるもんなぁー。
ちゃんと食べたよ!と言ってみて、そっちも旨そうだねーと主張してみるのだ。
お正月だし、もしかするともしかするかもだし。
いつもの神社に初詣。
本年もどうぞよろしくお願いします!
帰りにいつものスーパーマーケットでみかんの買い出し。
ということだったけれど、なかなか戻ってこないのは、きっと違うものを買っているに違いない!と僕らは思っている。
大雪以来、すっかり埋もれていたももさん。。。いやわたくし^^;
忙しさにかまけていた内に、年も押し詰まって明日はなんとお正月です。
さて、埋もれていた間を少し振り返って、新しい年をじんわりと迎えたいと思います。。。
というわけで、ただいま、紅白観戦?中ー。
2月。売り切れご免のいちご直売所の前でチビガっちゃんとばったり。お陰で最後のひとパックをガっちゃんママに譲って頂いてうれしっ!
ホームセンターで、カートに乗って板材の加工待ち。固まっております、借りてきたもも^^
3月。念願のじっちゃんと会えました!とっても小っこくて恥ずかしがり屋のじっちゃんでしたけど、可愛かったぁー。
最近のコメント
母からもらった花 | モノコトさん より 2018/04/16
ティベさん より 2015/08/10
ひなこさん より 2015/07/14