寝室の鏡台の足元にいつも置いてあるもものベット。たぶん一番最初にもも用に買ったもので、ずっとももは気に入って使ってる。買ったときのカバーは、ずいぶん汚れてきたし、洗うと替えもないからというので、ももハハがミシンを持ち出してごぞごそ替えカバーを作り始めたら、寸法取りに置いてあったベットの中に気が気じゃない様子で入ったもも。
なにすんじゃいーとばかり、睨み付けとります。
さて、出来上がりの感想はいかが? ホッとした様子のももを見て、これまたホッとするぐっさんでございます(笑)
寝室の鏡台の足元にいつも置いてあるもものベット。たぶん一番最初にもも用に買ったもので、ずっとももは気に入って使ってる。買ったときのカバーは、ずいぶん汚れてきたし、洗うと替えもないからというので、ももハハがミシンを持ち出してごぞごそ替えカバーを作り始めたら、寸法取りに置いてあったベットの中に気が気じゃない様子で入ったもも。
なにすんじゃいーとばかり、睨み付けとります。
さて、出来上がりの感想はいかが? ホッとした様子のももを見て、これまたホッとするぐっさんでございます(笑)
小学校の登り棒の前で、親子談義。
何を話してたの?と後でももハハに訊かれたけれど、それは内緒なのだ。
今年は、とっても遅くやって来た秋。今日から師走だというのに、ベランダのブルーベリーがすっかり紅葉して、いよいよ秋深し・・・というか冬が始まるねぇ。
ばあばのお墓参りに出かけた後、お墓近くの公園に寄り道してきました。
泉自然公園ってところ、ももハハ情報で、紅葉がきれいってテレビで紹介されていたらしい(笑)
遊歩路に架けられた橋の上から眺めた景色は、紅葉ってよりも、ケヤキやさくらの冬枯れた樹形だったり。
それでも、サクラがワァーっとか、燃えるような紅葉なんて景色より、実はこういう景色、嫌いじゃないのだ(笑)
ももさんは、花や景色よりだんご。フンフン鼻を鳴らして、遊べ!の催促ポーズ。
もものだんごは、どこかで拾ってきたボールなのでしたぁー(^_-)
橋から見下ろした紅葉の前で、折角だしポーズもしとかないとねぇ。
嵐のようだった昨日の雨も、一夜明けてすっかり晴れです!
それでも風は残っているから、ももにはウキウキの天気なのでして、いつものように落ち葉が飛ぶのを待っとります(笑)
落ちていたボールも小脇に置いて?ご満悦だし、いいっすなぁー。
さて、帰り道。スレンダーな柴わんこのこたろうくんと初対面のご挨拶。まだ4ヶ月の若柴くんだけどとっても落ち着いていて、身体は小さくても将来大物の予感ですぞ!
カメラを向けるとちゃんとすましたポーズをしてくれました(笑)
おおきなおばちゃんももだけど、どうぞよろしくねぇー(^_-)
少し気が早いけれど、今年はもうクリスマスツリーを飾りました。
我が家のツリーは、ずっと机の上における小さなものだったけれど、今年からは大きなクリスマスツリーです。
ももハハごのみの素朴なドイツの木のボールやストロー細工、イケアで買ったスウェーデンの妖精トムテやハート型のオーナメントで飾りました。作っているのは、今どきだから中国やタイだったりで、それこそ国際色豊かな仕上がりだし、キラキラもピカピカもしていないけれど、それはそれでいいもんです。
新しいものには、なにかと目くじらをたてるももも、なぜかわんとも言わなかったしね(笑)
昭和の森公園に出かけてきました。
我が家から高速で30分くらいの距離なのに、都会では考えられないような広さと穏やかな風景が広がっています。聞くところによると東京ドーム23個分もあるんだそう。
公園に入るなり小躍りするように走るもも。終始嬉しそうだし、とってもリラックスして過ごせていて、いやぁーほんと来て良かった。
そしてびっくりな出会いがありました。
この子、なんとももの弟なんです!どっちか判ります? お父さんもお母さんも同じ、ももの3つ下の弟、ゴローくんです。なんという偶然か、この広さの公園に数えるほどしかいなかった人の中で、これまたほんの数匹のわんこの中にももの弟がいるなんて・・・いやぁーびっくり仰天です!
実は、もも、産まれたばかりのこの子に会っていて、飼い主さんのところへ行く少し前にも。その時は、まだ名前も付いてなかったから、なんだか感慨深いなぁ。
さて、さっきの答え。左がゴローくんでしたぁー^^
どうです!?びっくりするくらい似てるでしょ!弟だもんねぇー、当たり前かぁ(^_-)
モグラみたいにちっこかったゴローくんは、とっても元気な男の子に成長していたし、飼い主さんご夫妻といっしょに歩く様子は何よりとても幸せそうだったしで、ほっこりした気分になって家路についたお姉ちゃんもも一家でございました。
遊び足りないときは、こんな顔をして誘います。
三人で風の余韻に浸りに、らふとの庭に出かけてきました。
ほんの数週間前には、たくさんの人で賑わったこの場所も、いまは嘘のようにすっかり静まりかえっていて、本当に風の余韻がさわさわと聞こえるだけです。
そんな余韻に耳を澄ましているももを らふとの窓から眺めてみました。
ここ数日、めっきり秋らしい空気になってきたから、そろそろ紅葉も始まる頃かも。そう思ってももと町を歩いてみる。
町のコアにある図書館辺りは、まだまだ。ここ、通りが石畳でこの季節とくにいい感じなのです。
いつも秋になるととってもきれいに紅葉するナンキンハゼのベンチも、やっぱりこれからって感じ。
こうなったらしょうがない、秋は食べ物で感じることにしよう!ってことで、農協の直売所まで野菜を買いに出かけた三人なのでした(笑)
最近のコメント
母からもらった花 | モノコトさん より 2018/04/16
ティベさん より 2015/08/10
ひなこさん より 2015/07/14